ブログ

黒さつま鶏「黒王」の鶏舎の見学に行って来ました!

日頃から僕達夫婦でお世話になっております
大阪西天満の老松みやもとさんよりお誘い頂き、妻と一緒に鹿児島に黒さつま鶏黒王を見て来ました!

「黒王」は黒さつま鶏を長期育成させたブランド地鶏でメスは150日、オスは120日飼育されていて、深い旨味とコクを感じて頂ける地鶏で、新谷でも取扱わせて頂いてる地鶏です!
鶏舎は広々として風の通りが良く、鶏が成長して大きくなってもまだ密集度にゆとりがありる感じで
密集による熱やストレスはかなり少なそうでした!
餌は毎食毎食お世話の方が手作業でエサをあげて、鶏の食いつきの状態を鑑みて、量や配合を微調整してるとの事!自動の給餌器は細かい餌食いが見れないから手作業で餌を与えてるのには驚きました!
それだけでもかなりの重労働だからです!
新鮮な水を鶏達に飲んで貰う為にも水飲み場は毎日清掃して綺麗な水を飲んで貰う。
一見当たり前の事のように思えるが、それが1つの鶏舎だけでなくて、何棟かあるので、水飲み場の清掃だけでもかなりの時間を要するのに妥協はない!
鶏舎の床も乾いていて臭わない!コレが凄く大切で、床のアンモニア等の臭いが有ると鶏にも臭いが移ってしまうんです。
飼育環境と屠殺処理は大切な関係です!
せっかく最高の鶏を育てても、処理場の衛生面や作業効率、冷やし込み等が悪ければ美味しさは約束されない事は良く知っている。
処理場は綺麗な状態を維持されており、特に処理場なのに臭いが無いのに驚いた!!
中村さんには農場と処理場の案内と前日には系列店舗の地鶏酒膳黒王で美味しいお食事とお酒もご馳走になり本当にありがとうございました!
引き続きこれからもどうぞ宜しくお願いいたします🙏
お誘い頂いた宮本さんにも感謝です!ありがとうございます🙇🏻‍♀️✨
新しい取組みも出て来たので、お客様には今よりも喜んで貰える様に努力してまいります!
鶏舎の見学と、鹿児島の観光を少し回らせて貰いました😊

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP